記事ID45107のサムネイル画像

Tシャツは自作でリメイク♥これかのTシャツは自分でDIY!!

白コーデや黒コーデで無地のTシャツなど流行ってますよね。無地のTシャツはコーデでも使いやす値段も安いのでどんどん増えてしまいますよね♥そんな時は自作でTシャツをリメイク!簡単にオリジナルの自作Tシャツが作れちゃいますよ!!

自作でTシャツを♥:自作とは??

Tシャツはどんなコーデにも合う万能アイテムですよね♥
そんなTシャツは自作できちゃうんですよ!!

その前に…自作ってなんでしょう?自分で作るって事はなんとなく
わかるけど…?

自作(じさく)とは、個人で用いるために製品を組み立てたり、作品を創作したりすること。例えばパーソナルコンピュータなどの機械装置を部品を買い集めて組み立てたり、あるいは自らが楽しむために作品を制作することである。

出典:https://ja.wikipedia.org

贔屓で至上のものとして誉めそやすなど滑稽となってしまう傾向もあるが、他方では趣味性からコスト度外視で制作された事物が、市販の製品を越えるケースも珍しくは無く、そういったマニアの自作物は高度な意匠が認められる場合もある。

出典:https://ja.wikipedia.org

自作:手芸も

自作:工作も

自作:オーディオマニアも

自作:おたくも

自作:おたくも

自分でなにかを作る事を自作といいます♥
最近の自作はお店で売られている物と同じくらいのクオリティーで
作られているんです!!

これからは…Tシャツも自作でつくっちゃいましょう!

自作でTシャツを♥:作り方1

家にあるものやいらないTシャツってどうしてますか??
もしかして捨てたりしてませんか…?
そんな時はちょっとした方法でリメイク♥

自作Tシャツ:その1

↑こちらが完成画像です↑


ではさっそく作っていきましょう☆

必要なもの

Tシャツ
布用カッター

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その2

着ていないTシャツを見つけます。ここではまだタグがついたままでシワシワになったTシャツをつかっています(笑)

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その3

すべての首の周りに縦にスリットをカットします。ここでは約2インチ(約5cmほど)の長さで、2.5cmほどの間隔で離れさせてスリットを入れてありますが、完璧でなくても大丈夫です。編み込みの際に穴が開くようになるので、最初のスリットは残りの長さの約半分ほどである必要があります。しかし、ここで行ったようにそれを縫うことがでるので、できてなくても大丈夫です。

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その4

ここからテクニカルパートです。ループ#2を取り、ループ#1の下にそれを押し入れ、その後、残りのループの方向に通って引っ張ります。それは難しいことではないですが、間違って行ってしまった場合には、それらをほどいて最初からやり直します。

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その5

ループ#3をループ#2に押入れて続けます。

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その6

それを続けます。編み込みまれているのが見れると思います。
最後まで到達したら、シャツの肩へ、最後のループを付けるために縫う必要があります。穴が開いた最初の部分にも縫いこんで良い感じにしてください。

出典:http://happydiylife.com

自作Tシャツ:その7

ここではすでにかなりローカットの胸元になっているので二列の編み込みにはしていませんが、2行目を追加する場合、胸元が高めのカットシャツを使うことをオススメします

出典:http://happydiylife.com

自作でTシャツを♥:作り方2

友達の写真や好きな芸能人などをTシャツにしちゃおう♥
って事で次のTシャツのリメイクは印刷Tシャツです!

↑こちらの印刷Tシャツを作ります↑


ではいきますよ♪

自作Tシャツ:その1

アイロンプリントに必要なもの

1.プリントするデザインデータ
2.Tシャツ転写紙
3.印刷するプリンタ
4.アイロン
5.Tシャツ

出典:http://nori510.com

自作Tシャツ:その2

転写紙にプリント
まずは、PC内にあるデータをプリントです。

出典:http://nori510.com

自作Tシャツ:その3

まず、普通のA4用紙に印刷しTシャツに合わせて、どんな感じになるかチェックしてみました。

出典:http://nori510.com

自作Tシャツ:その4

良ければ、いよいよ転写紙に印刷です。

出典:http://nori510.com

この青い線が入っている紙が転写紙です。

出典:http://nori510.com

印刷の際、転写紙へのプリントはデータを反転して印刷しなければいけないので、注意して下さい。印刷の設定で、種類を「Tシャツ転写紙」に設定すれば勝手にデータを反転して印刷してくれます。

出典:http://nori510.com

青い線が入っていない側に印刷します。

出典:http://nori510.com

印刷した転写紙を切り取る印刷が済んだら、転写紙の画像に沿って、

出典:http://nori510.com

5mm程余白を残して切り抜きます。

出典:http://nori510.com

自作Tシャツ:その5

Tシャツにアイロンで転写
転写紙を切り抜いたら、いよいよアイロンで転写です。

アイロンに体重をかけて転写するので、アイロン台よりも、コタツ机など丈夫な作業台の上でやるとよいです。

出典:http://nori510.com

切り抜いた転写紙を、丁度よい位置に配置して、

出典:http://nori510.com

アイロンがけ。この時、全体重をかけて念入りに圧力をかけないと、後から剥がれやすくなるようなので、念入りに。

出典:http://nori510.com

自作Tシャツ:その6

5分待って転写シートをはがす
アイロンをかけ終わったら、熱が冷めるまで5分程まちます。

出典:http://nori510.com

待ったら、転写シートをはがして出来上がり。

完成
こんな感じで仕上がりました。

出典:http://nori510.com

裏も表も割りとキレイに転写出来ました。

出典:http://nori510.com

自作でTシャツを♥:作り方3

よくお店で売られていそうなTシャツを作ってみます!!

↑こちらが完成画像↑


さていきますよ!!

自作Tシャツ:その1

必要なものをそろえる

・Tシャツ
・シルクスクリーン(Tシャツくん)
・インク(Tシャツくん)
・OHPフィルム
・枠(コルクボード)
・タッカー
・蛍光灯(環境によっては別途買う必要なし)

出典:http://hielog.info

自作Tシャツ:その2

作業環境を整える

露光作業以外は洗い流す際も含めて、紫外線に当てると必要以外の箇所まで固まってしまいます。 しかし、真っ暗で作業を行うのも大変ですので、紫外線がでないLED灯の下でやるのがおすすめです。 私の部屋の証明は電球でしたので安価で交換できましたが、蛍光灯だったりすると交換も安価ではないと思いますので、スタンドライトの照明だけLEDに変える、またはiphoneのライトで照らしながら作業されてもいいかもしれません。

出典:http://hielog.info

自作Tシャツ:その3

まずは、上記で図解した透明のフィルムづくりです。 OHP用紙に、インクを乗せたい箇所を黒にして印刷します。 (紫外線を通さないため、必ず黒にします。)

出典:http://hielog.info

自作Tシャツ:その4

スクリーン板をつくる

シルクスクリーンをコルクボードにくっつけます。こうすることで、後に、洗う際にスクリーンが曲がって溶剤が落ちなかったり、インクを乗せる際に歪んだりせずに刷ることができます。 まずはコルクボードのコルク箇所を抜きます。だいたいのものは四隅しか固定されていないので意外と簡単に外せます。

出典:http://hielog.info

スクリーンを枠にピンと張り、タッカーでくっつけます。

出典:http://hielog.info

自作Tシャツ:その6

ここから露光の作業です。 シルクスクリーンにOHP用紙を置き、蛍光灯の光にあてます。 私の場合は、露光の為の蛍光灯を買わずに部屋の蛍光灯を使っています。できるだけ蛍光灯に近い、安定したところに設置します。 OHP用紙を置き、蛍光灯のスイッチをON。このまま動かさないようにして1時間露光します。

出典:http://hielog.info

時間は環境によって大きく変わります。私の環境では15分の露光では洗ったら全部とれてしまいます。一度、小さいもので一度テストをしたほうが良いです。

出典:http://hielog.info

このような環境で行っています。

一時間後。見た目ではほとんどわかりませんが、OHPに黒で印刷した箇所の下は固まっています。

出典:http://hielog.info

よく見ると、うっすら図柄が見えています。

洗面所まで、行く際にも紫外線に当てないように注意してください。 洗う際は、乱暴に触ってしまうと必要以上の箇所の溶剤がとれてしまいますので、弱めのシャワーなどで水圧だけで落とすのがオススメです。あまり強すぎるとメッシュが駄目になってしまいます。水圧だけでも十分抜けます。 これをまた、紫外線の当たらない、暗いとことで乾かします。

出典:http://hielog.info

自作Tシャツ:その7

乾いたスクリーンをTシャツに載せ、上の方にインクを載せます。

出典:http://hielog.info

これを定規で下に向けて伸ばします。

出典:http://hielog.info

板を外すとプリントが完成。十分に乾かしたら、洗ってもインクは落ちません。

出典:http://hielog.info

露光時間については環境によりますので、何回も失敗してスクリーンを無駄にしてしまうよりは、最初は面倒ですが小さくカットして、露光時間のテストに利用したほうが良いと思います。

出典:http://hielog.info

これからはTシャツは自作でしょ!!

いかがでしたか?これからはTシャツを自作でリメイクしちゃいましょう♥

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ