記事ID38644のサムネイル画像

お店で頼む?自分でやる?意外と簡単なスラックスの裾上げ方法とは!

ネットで購入したスラックスの裾上げ・・・注文時に裾上げをやってくれたりしますがそのまま購入した場合、困ってしまいますよね。お店に頼むか自分でやるか。実は簡単なやり方もあるんです!ここでは簡単にできるスラックスの裾上げの方法を調べてみました。

簡単にできる!スラックスの裾上げ方法 【長さと切る位置】

スラックスは長さが重要!

スラックスが綺麗に見える裾の長さは?

スラックス裾上げのポイント【長さ】

実際に靴を履いて位置を決めるのがおすすめです。ヒールの高さもありますからね。

人により好みもありますが、靴を履いた時に、 スラックスの裾にクッション(たるみ)が入るか入らないかくらいがおすすめです。

ヒールの上から3〜4㎝の部分にスラックスの裾が掛るのが基本の合わせ方。

スラックスの裾上げの長さはウエストの位置が重要

先に長さの話をしてしまいましたが、裾上げの長さを決める前にウエストの位置をいつもの位置にしましょう。これ、意外と見落としがちです。

買ったばかりのスラックスですが、しっかり普段着るようにベルトも使用してはくのがおすすめです。男性は腰骨の位置、女性はおへそのあたりに合わせるのが正解です。

スラックスの裾の長さを決めるのはその後です。ちゃんと図ったはずなのに裾上げの後に長い、短いと言うのはウエストの位置が悪かったということもありますのでこれは重要です。

裾上げ、丈の長さを決めるポイント

・細めのズボンは短め
短めにするとスッキリして、脚長効果が期待できます。
逆に長くしてしまうと、靴に引っかかって足元がもたついた印象になってしまいがちになります。

・太めのズボンは長め
最近流行りの太めのズボンは、長い方が脚長効果があります。
短くしてしまうと、裾がパカパカしてしまい安定感もなくなるのであまりおすすめではありません。

スラックスの裾上げ、切る位置は仕上がり位置から何センチ?

裾上げの仕上がり位置に印をつけて・・・うっかりそれを切っちゃった!なんてことの無いように、裾上げは折り返して縫ったり張り付けたりする部分が必要です。落ち着いて作業をしましょう。

スラックスの裾上げでアイロンを使う時は必ず布(ハンカチなどでOK)を一枚当てるのを忘れずに。スラックスの生地は熱に弱いので当てないと生地がテカってしまいます。

簡単にできる!スラックスの裾上げ方法【手縫い】 

手縫いでスラックスの裾上げをしよう!

手縫いで裾上げするときは、針と糸の選び方に注意しましょう。

糸を選ぶときは、まず「手縫い用」のものを選びましょう!そのうえで、スラックスの場合は裾上げするズボンの糸の色と太さに近いものを選んでください。

糸を決めたら次は針を決めます。針はもちろん手縫い針を使い、針の太さを表す数字は原則として小さくなるほど針は太くなります。

裾上げをするズボンの生地がジーンズのように厚ければ針も太くしましょう。
細かく縫う場合は短い針を選び、粗く縫う場合は長い針を使います。

手縫いで裾上げをする時、まずは最初から縫うのではなく、下準備をしましょう。

1.ズボンを履いてみて、裾が床につかないくらいの長さで一度折り曲げます。
2.折り曲げたら、待ち針や安全ピンで数か所止めておきます。
3.針に注意しながら脱ぎます。
4.折り曲げた裾の長さをメジャーで測ります。
5.一度、待ち針を外して、ズボンを裏返します。
6.裏返したら、4で測った同じ長さ分折り返して、待ち針で止めます。

これで裾の長さが決められたので、ここからまつり縫いを始めましょう。

手縫いでスラックスの裾上げをしましょう!

それでは、実際に手縫いで裾上げをしてみましょう。

手縫いで裾上げする方法①

折った裾の裏側から針を通して、玉止めをします。

手縫いで裾上げする方法②

5~8mmくらい離れた場所を2mmほどを、裾の折り返し部分と平行にすくいます。

このすくう幅が、ズボンの表側の縫い目として出てくる部分なので、なるべく小さく縫うと目立ちにくくなりますよ!

裏に縫い目を出したくない場合は、生地の縦糸だけを数本すくうようにすると、あまり裏には縫い目がでません。

手縫いで裾上げする方法③

次に、今すくった場所の、すぐ近くの裾側の裏から針を通します。

手縫いで裾上げする方法④

また、同じように5~8mmくらい先を2mmほど平行にすくいます。

手縫いで裾上げする方法⑤

今、針を出した場所のすぐ近くの裾の裏から通します。

手縫いで裾上げする方法⑥

この作業をずっと一周繰り返していきます。

続けていくとこんな感じになります。

手縫いで裾上げの完成図

表側を見ると、点々と縫い目が出ます。

今回は、わざとわかりやすいようにピンクの糸を使って目立たせていますが、実際にやる時は、生地に近い色&細い糸でやるとあまり目立ちませんよ♪

まつり縫いの方法を知りたい方は動画をチェック!

まつり縫いの方法

簡単にできる!スラックスの裾上げ方法【裾上げテープ】

水で濡らしてアイロンの熱で止めるタイプ

スラックスの裾上げで良くつかわれるこちらのテープ、ネットでも売ってますが百均でも売っていますね。

まずはスラックスの切った端の部分にぐるっと一周巻き付けて長さを決めましょう。ぎりぎりではなく2センチくらい重なるくらいの長さで切りましょう。

あとは水で濡らして軽く絞りスラックスの裾の端が半分くらいかぶさる位置に張り付けて片面ずつアイロンで.押さえていきます。この時も当て布は忘れずに!

片面だけに接着剤がついていて、布端ごと覆いかぶせて接着するタイプになっています。
布端がほつれる心配がありません。

ワンタッチでできる裾上げテープ

さらに簡単!こちらは水も使いません。前のもの同様、片面に接着剤が付いているタイプなので端が半分かぶさるように張り付けて当て布をしたアイロンで止めるだけです。

ズボンの裾上げテープに挑戦!このアイロンめっちゃ使いやすいぞ!

両面テープのような裾上げテープ

こちらは両面テープなので先に紹介した二つとは張り付ける場所が異なります。
こちらは折った布の内側にテープが隠れるように張り付けます。あとは当て布をしたアイロンで止めるだけです。

簡単に裾上げできる裾上げテープですが、デメリットは?

裾上げテープには、もちろんデメリットがあります。

・やり直しがほとんど効かない。
裾上げテープの接着にはシートタイプのホットメルト接着剤が使用されています。この接着剤、一度熱で溶けてしまうとがっちり固まってしまうのでなかなか取れません…強引に剥がずと生地を傷つけてしまう事もあるのでご注意を。

・二度は使えない。
一度剥がしてしまうと糊も剥がれてしまっているので、新たにテープを用意しなければなりません。この手間を避けるため、自信の無い人は予め余分に持っておきましょう!

簡単にできる!スラックスの裾上げ方法【接着剤】 

スラックスの裾上げをさらに簡単にしたいという方、接着テープではなく布用接着剤を使うという方法もあります。一本買っておけばスラックスだけでなくいろんなズボンの裾上げに使用できて便利ですね。

コニシ ボンド 裁ほう上手

こちらはテレビや雑誌で紹介された大人気の商品です。
裾上げはもちろん通常ミシンで作るようなバッグなどの制作もこれ一つでできちゃいます。

透明なので接着剤のはみ出し部分も目立たず、ドライクリーニング・洗たくOKなので、体操服や巾着袋など洗たくが必要なものにもお使い頂けます。さらにアイロンを使うことにより、接着スピードが大幅アップ。

手間も時間も短縮できます。

アイロンを使わなくても接着できますが、やはりアイロンを使ったほうがよくくっつきます。ニットや薄手の生地は、裏側まで結構染みてしまうので、生地の下にクッキングシートなどを敷いてアイロンを当てると良いです。すそ上げや、ゼッケンの補強、ちょっとした修理や、ほつれ防止などにも、とても便利です。

出典:http://www.amazon.co.jp

簡単に裾上げできる接着ボンドのデメリットは?

簡単に裾上げできる接着ボンドですが、デメリットもいくつかあるようです。

・仕上がりが固めなので、柔らかいパンツなどには向かないかも。
・生地との相性により、ボンドを塗った裏側に染みてしまい、シミができることがある。
・洗濯機にかけたら接着剤が水に溶け、他の部分に付着した。
・塗ったところはゴム臭がする。
・言うほど強度はない。

そう考えると接着剤でスラックスの裾上げをする場合、生地が薄いので接着剤のにじみなどが表面に出たりなどがあるかもしれませんね。気になる方は履けなくなったスラックスで一度試して仕上がり具合をみてみるといいかもしれんません。

簡単にできる!スラックスの裾上げ【まとめ】

スラックスの裾上げは買ったお店でやってもらえたらいいんですが、それが出来ない場合は洋服のお直しのお店に出そうかと考えます。

金額はお店にもよりますが大体1,000円前後かかりますし、わざわざお店に行くのも面倒・・・それが自分で出来たらいいですよね。

裾上げは思ったよりも難しくないので、ぜひ試してみてくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ