記事ID40859のサムネイル画像

1人で袋帯を結んでみましょう!定番スタイル~アレンジの結び方

袋帯の結び方は、見た目難しそうに感じますよね。半幅帯、名古屋帯は結べそうですが、袋帯は扱いにくく、結び方も大変そうなイメージがあります。でも袋帯も練習すれば簡単に自分で結べます。今回は、袋帯の結び方についてまとめていきます。

袋帯とは、どんな帯?

正礼装+袋帯

礼装のお太鼓は二重太鼓に結びます。

結婚式などの正礼装には着付けのきまりがありますので、なかなか自由がききません。

その中で袋帯の豪華な柄付けが際立つのです。

袋帯の原型といわれる「丸帯」

丸帯

規格は幅一尺八寸(70cm前後)、長さ一丈一尺五寸(4m前後)以上。
広幅に織った帯地を二つ折りにしているため、表にも裏にも模様があり、芯を入れた重さは3kgにも及びます。

その分重厚さがあり、結んだ姿に華があるのですが、現代ではこのような豪華な帯は、花嫁用か舞妓用です。

高級感あふれる袋帯「本袋」

本袋

職人技が素晴らしい本袋。

こちらの帯はとても高価です。
シンプルに二重太鼓の結び方がよく合いそうです。

「本袋」は裏表継ぎ目なく製織されるため、高度な技術を要します。
織手は作業中は柄を見ることなく織り進めていくそうで、 熟練の匠にのみ成せる技だそうです。

とても素敵な袋帯です。

高級な帯には、同等の格の高い着物を合わせます。

現在一般的な袋帯

袋帯

こちらは礼装に用いる落ち着いた色の袋帯です。
袋帯も、最近は二枚織って表と裏を縫い合わせています。

綿や金襴などの格調高い柄は礼装、盛装用に、軽めの柄はおしゃれ用にと幅広く締められ、しかも丸帯に比べて軽いので人気です。

最近、お洒落袋帯は人気の商品なので、探すといろいろ楽しい柄がありそうです。
結び方も工夫して気軽に楽しみたい帯ですね。

【定番の二重太鼓】自分で結ぶ袋帯の結び方

袋帯の結び方①二重太鼓

訪問着+袋帯

落ち着きのある訪問着に、同じトーンの袋帯を合わせた上品な組み合わせです。

少し改まった席に合います。

着物屋さんのサイトで見る「二重太鼓の結び方」

こちらのサイトでは、初心者でも行程を追っていけます。

大きな写真が親切ですので、ご覧ください。

きものの着付け『袋帯の結び方』

二重太鼓は袋帯の結び方の基本。しっかり覚えたいです。
こちらは、後ろで結ぶやり方です。
手性でできるようになるには、回数をこなすことです。

袋帯の結び方は【前結び】で簡単!

着物は日本の素晴らしい伝統的な文化ですが、現代人には敷居が高いのも事実です。
帯の前結びで、より気軽にきものを楽しむことができます。

前結びとは

文字通り「帯を身体の前で結ぶ」こと

本来背中で結ぶものを前で結ぶことにより、カンタンで、苦しくなく、着崩れしないというメリットがあります。

後ろ手に帯を結ぶのは、慣れていても手がつりそうになります。

和装着付けは慣れないと体力も要りますので、なるべく負担を減らすために、前結びを覚えましょう。

また、前結びなら形を決める際も、鏡を見ながら加減ができるので便利。

動画や写真を見ながら、一緒に結んでみましょう。

動画と一緒に結びましょう

美装流前結び「二重太鼓帯結び編」

前で結ぶ二重太鼓の動画です。

自分の目で確認しながら二重太鼓を作ることができるので安心ですね。
和装着付けが少し身近になりませんか。

動画が苦手、モバイルサイトが苦手、という方は次をご覧ください。

動画が苦手な方は「静止画」で確認

二重太鼓・前結びの仕方

前結びでの二重太鼓の結び方を写真で追えますので、ゆっくり確認したい方はこちらをどうぞ。

やっぱり先生に習いたい!という方向け「結び方教室」

前結び・結び方教室

教室に通って、習い事感覚で帯結びが習得できます。
着物好きのお友達もできそうですね。

【動画で見る】アレンジスタイル!袋帯の結び方

袋帯の結び方は、実はたくさんあります。
二重太鼓ができたら、アレンジスタイルに挑戦してみませんか。

実は、結ぶ前の準備が大事です

かんたん!袋帯の結び方(Vol.1 作り方編 5分で準備完了!!)

袋帯に限らず、帯結びは身体に付ける前の準備が大切です。
出す柄の位置決めも、事前にしておきましょう。

お助け小物も大事です

帯結びに必要な小物たち

洋装のベルトとは違い、和装の帯結びは立派な帯があるだけでは何もできません。

①枕、②帯板、③クリップ、④紐、⑤帯揚げ、⑥帯締め(必要なら帯留めも)
などを万全に準備しましょう。

2013年 振袖帯結び おみな

複雑なアレンジの飾り結びになるほど、紐やクリップが多く必要になります。

お太鼓のアレンジ「銀座結び」

袋帯で結ぶ「銀座結び」

少しアレンジを加えるだけで、二重太鼓よりもお洒落な感じになります。

銀座結び(前結び)実践編

こちらも銀座結びですが、前で結ぶやり方です。
銀座結びの命ともいえる粋な形を、手元を見ながら整えられるのはいいですね。

種類がいっぱい!袋帯の結び方「飾り結び」

袋帯「飾り結び」の結び方

素敵な袋帯の結び方がたくさんありますね。
背中にお花が咲いたように華やかです。

次に紹介するのは、代表的な飾り結びの結び方です。
写真下の「結び方を見る」で、詳しい帯の結び方をご覧ください。

ふくら雀

和装に詳しくない方にも「ふくら雀」という名前は一番知られているかもしれません。

それもそのはず、結納やおめでたい席でお馴染みの帯結びだからです。

左右に大きく出た羽根の大きさと開き方がポイント。

若い女性によく似合います。

花ごもりという結び方もあります。

とても素敵ですよね。

蝶の舞
成人式など、振袖にぴったりの華やかな結び方です。

柄が面白く出ますので、意外な印象に出来上がるのも楽しみです。

こちらも前結びでできるものをご紹介します。

立て矢

初詣などで、この帯の結びをよく見かけませんか。

前から肩口に少し見える帯が可愛らしいものです。

斜めのリボンが立体的で、着物に華やかさを添えますね。

袋帯の結び方まとめ

袋帯の結び方について、いかがでしたか。

袋帯にもいろいろな帯の種類があるのですね。
まずは、扱いやすい洒落袋帯から始めるのも良いですね。

帯は背中で結ぶと思われがちですが、前結びからチャレンジすれば、初心者でも形を決めやすいことがわかりました。

ご自分のやりやすいやり方で練習し、着物でお出掛けの機会が増えたら素敵です。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ