韓国ちっくが揃う♡アパレルブランド《Babypink》がSNSで話題!
2017/09/19
お気に入りの靴を大切に汚さないように履こうと思っても、いつの間にか汚れていて洗剤で洗っても取れなくて落ち込むことありますよね。そんな靴の汚れを新品のようにきれいに落とす洗剤や洗い方があれば実践してみたいものですが、そんな方法はあるのでしょうか?
[表示する]
まだまだ履けるのに洗剤でどんなに洗っても取れない靴の汚れ・・・
頑張ってきれいに履こうとしているのにいつのまにか靴についている汚れを見つけるとテンションが下がってしまうことも。
すぐに水で洗い流したくなる泥汚れ。でもちょっとひと手間、水にぬらす前にブラッシングをしましょう。泥は粒子が大きく水に溶けません。そのため、繊維に付着した泥は水ではなかなか落ちないのです。そこで、洗う前のブラッシングで繊維に入りこんだ泥をかき出すと効果的です。
靴を洗うときには洗剤を使う前にまず泥汚れをしっかり落とすためにブラッシングが必要。
このひと手間で靴を洗うときの洗剤の効果をより発揮させることができるんですね。
1.ブラシで軽くこすって、砂など表面の汚れを落とす。
2.靴を水につける
3.固形石けんを水につけ、靴の汚れに塗りこむ。
4.歯ブラシでこする
まだ、汚れが残っているようだったら、
5.食器用洗剤と重層を1:1に混ぜ、まだ汚れている部分に乗せ、歯ブラシでこする
洗剤ではなく固形石鹸を塗り込んで靴の黒ずんだ汚れを落とす洗い方です。
白いスニーカーを洗うと、なぜか黄ばんでいることがありますよね。
これは、洗った時の洗剤が落ち切らずに残っているためです。
黄ばみを付けないようにするためには、最後にしっかりと洗剤を洗い流すことが大切です。
靴を洗剤を使ってきれいにあらっても黄ばみになっては意味がありませんよね。
黄ばみをつけないように靴を洗剤で洗った後はしっかりと水ですすいで落としましょう。
靴専用の洗剤で人気の商品にはどんなものがあるのでしょうか?
あたいの靴、いつも洗剤つけてゴシゴシ洗って時間かかりながら汚れ落としてたんですけど、これはものの数分で綺麗になりました♪
学校の上履きにもいいって書いてたけど、うちの子供の上履きはとれませんでした。
他にも適す靴と適さない靴があるみたいなので、使う人は後ろの注意書きをよく読んでから試してくださいね^^
めっちゃ洗うのラクちんなんでおすすめです。
洗剤ではなく靴用の激落ちくんですが、水をつけて軽くこするだけで汚れがスッキリ落ちるので人気のようです。
ブラシなどを使ってゴシゴシしたくないお気に入りの靴などにはよさそうです。
幼稚園児の上履き洗いに。
洗濯石けんに比べると、汚れ落ちが違い、洗ったことがはっきり分かる白さになります。
できれば室内干しより、日の当たるところで乾かすと、うたい文句通り、白さが実感できると思います。
歯ブラシよりも、、歯ブラシのような形の小さいシリコン洗濯板を使ってこすると洗いやすいです。
光漂白成分というのが入っていて、光があたることでより漂白成分が働く靴用洗剤のようです。
スプレーをしゅっとすると泡で出てくるので汚れも落としやすくていいですね。
靴の汚れを落とすのに靴用洗剤を使うという人は多いと思いますが、靴用洗剤を使わないで靴の汚れを落とす方法はないのでしょうか?
掃除・洗濯・料理などなんにでも応用できる重曹を洗剤の代わりに使用して靴を洗う方法です。
口に入れられるものなので、肌が弱いお子さんの靴などを洗剤を使って洗うのはちょっと・・・という場合などにいいですね。
重曹を使った靴の洗い方はとてもシンプルです。まず、バケツもしくは靴が入る位の洗面器にお湯を張りここに重曹を投入します。この中に、中敷を外した靴を入れ5時間ほど放置します。
あとは通常と同じように洗うだけでOKです。洗う時に洗剤に重曹を溶かして洗うとより効果的です。すすぎは念入りに行なって、しっかり水気を切ってください。洗剤カスがある場合は、雑菌が繁殖する元にもなりますので注意して下さい。
洗剤の代わりに重曹で靴を洗うときにも洗剤を使って洗うときと同じようにお湯に重曹を溶かして、その中で靴をつけ置きして洗えば良いので簡単ですね。
重曹は消臭効果もあるのでにおいが気になるときには洗剤よりも重曹のほうがいいかもしれませんね。
重曹を使っても嫌な臭いが残っている時は、皮脂などの汚れの他に石鹸の残りカスなどのアルカリ性の汚れに雑菌が繁殖しているかもしれません。
そんな時はクエン酸をいれた水で、すすいでから干すと臭いがキレイになくなります。
重曹で洗った後にもまだ靴に臭いが残っている場合にはクエン酸で消臭しましょう。
その名の通り物を『白く』する漂白剤は洗剤の代わりに靴を洗うのにも使用できますが、条件を間違うととんでもないことになりますが臭いも汚れも落ちますし重曹と合わせることでさらに強力な洗浄力を発揮します。
酸素系漂白剤を使ううえで知っておきたい知識は以下の通りです。
水洗い出来ない製品には使用出来ない。
粉末タイプは毛・絹など動物性繊維には使用出来ない。
ボタンやファスナーなど金属があると化学反応を起こし、金属そのものがボロボロになってしまったり、金属と触れている生地に影響を及ぼすので使用出来ない。
生地に金属染料が使用されていると、化学反応を起こし色が抜けたり繊維を傷めるので使用出来ない。
以上の4点が注意点ですが、一つ目から三つ目までのポイントは、ケアラベルや実物を見るだけである程度判断出来ます。
ところが、最後の四つ目にある金属染料が使用されているかは見た目では判断出来ません。そこで、色柄物に対し本格的に漂白処理を行う前に、衣服の目立たない箇所でテストを行う必要があります。
漂白剤を使用して靴を洗う時には漂白剤を使用しても大丈夫かどうか条件をしっかり確認する事が大切です。
①重曹(大さじ2)・酸素系漂白剤(キャップ1杯)・歯みがき粉(5センチくらい)
を合わせてペーストを作ります。酸素系漂白剤はキッチンハイター・ワイドハ
イター等で大丈夫です。
②作ったベーストをブラシにつけて靴の汚れを落とします。
金属部分がない靴でまだ汚れが気になる場合は、洗った後にひと晩つけて洗います。
①靴がつかる位のお湯を用意してその中に重曹・酸素系漂白剤・歯みがき粉を同じ
分量を溶かします。その中に靴を入れてひと晩置きます。
②ひと晩置いてから重曹・酸素系漂白剤・歯みがき粉の同じ分量でペーストを作り
ブラシにつけ洗います。
重曹+漂白剤+歯磨き粉で靴の臭いも汚れもきれいにする特製洗剤が作れます。
靴の内側は洗わない。
内側まで洗ってしまうと乾きにくくなり、臭いや皮革の痛みの原因になります。あまり濡らさないように気をつけて洗いましょう。
サドルソープの泡は水で流さない。
泡には皮革の潤いを保つための成分が含まれているので水で流さないでください。
革靴というと洗剤を使って洗えないというイメージがありますが、皮革専用のサドルソープという石鹸を使用して洗う事ができるようです。
しかしサドルソープで洗う際にも注意しなければならない点があるので革靴を洗う際は気をつけましょう。
スニーカーは気軽に洗えますけど、ブーツなど洗えない靴もありますよね。そんな時の靴内部の臭い対策にも重曹が効果を発揮します。用意して頂くものは、
①重曹
②伝線したりして使わなくなったストッキング
上記2点のみです。まず、ストッキングを適当な長さに切り、そこに重曹を入れます。重曹が漏れないように口を縛り、あとはこれをブーツや靴の中に入れるだけでOKです。
ブーツなど洗剤を使って丸洗いできない靴だとどうしても臭いがこもってしまいますよね。
臭いのせいで履かなくなる前に重曹での消臭を試して見ましょう。
せっかく洗剤や重曹を駆使してきれいにした靴も保管方法が悪いばかりに型崩れがカビなんか発生したらたまったもんじゃありませんよね。
そんな悲劇を生まないためにも保管方法や注意すべき点を確認して靴を大切にしていきましょう。
完全に乾かすことが出来たら、最後に防水スプレーで保護します。
防水スプレーをいきなり近くでふると、色むらの原因になってしまうかもしれません。
様子を見ながら少しずつかけてみて下さい。
防水スプレーはスニーカーにも使えるので一本は用意しておくといいかもしれませんね。
また、スニーカーを長持ちさせるコツは、汚れはすぐに落とす、雨などに濡れた時は、新聞紙を丸めて靴の中にいれたりして、湿気をなるべく早く取り、乾燥させることが大事です。
靴は湿気に弱いので長持ちさせるためには湿気対策が重要ですね。
靴は連続で履くと消耗するのが早くなってしまうので、何足かの靴をローテーションで使うのが長持ちさせるコツですね。
靴を洗うと言っても素材や落としたい汚れによって使える洗剤や使えない洗剤があるのがわかりましたね。
これからも季節や気分で色んな種類の靴を買って履いてすごしていきますが、仕事でもおしゃれでも常に必要なものだからこそ、きちんと手入れして長く大事に使って行きたいですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局