2017/05/11
lamar_
2016/05/20 更新
今回は皆様も良く使用する靴の洗濯方法をご紹介させていただきます。普段履き慣れた靴ですがきちんと洗濯しなければ汚れも落ちないですよね?ですが靴によって洗濯方法は変わってきますので、今回は靴のタイプ別に洗濯の方法をお教えいたします。
履き慣れた靴を綺麗に
今回は皆様も良く使用する靴の洗濯方法をご紹介させていただきます。普段履き慣れた靴ですがきちんと洗濯しなければ汚れも落ちないですよね?
皆さんも靴は良く使用すると思います。ですがきちんと洗濯していますか?
そんな靴が綺麗になる、洗濯方法をご紹介致しますので、貴方もお気に入りの履き慣れた靴の洗濯をしてみてはいかがですか?
靴の種類によって洗濯は違う
では、靴の洗濯方法を記載させていただきます。まず靴の洗濯の際靴の種類を確認しましょう。種類によって洗濯方法は変わってきますよ。
素材ごとに見てみましょう。
布やキャンパス地
ではこちらの靴の洗濯方法からご紹介させて頂きます。洗濯方法①靴ひもが付いている場合はひもを外しておきしょう。②バケツか桶を用意いたしましてお湯を用意しましょう。
お湯の温度は約40℃位がベストです。
③そのお湯に洗濯用洗剤か靴用の洗剤を入れて溶かしましょう。④その桶に靴と紐を一緒にいれておきましょう。その際靴の汚れが酷かったら数時間位浸けて置いて下さい。
⑤洗濯洗剤に浸けた靴を歯ブラシでゴシゴシ磨いていきましょう。そしてその後にきちんと汚れと洗剤を落としていきましょう。⑦しっかり水気を切って日陰干ししましょう。
布製の靴は大体このような洗濯方法で綺麗になります。
メッシュ・スエード
続きましてはこちらの靴の洗濯方法をご紹介。①ブラシで靴全体の汚れを落とします。②靴専用の消しゴムを使用してスエード部分の汚れを落としていきましょう。
③桶にぬるま湯を用意しまして専用の洗濯洗剤を溶かしましょう。④古布にぬるま湯で溶かした洗濯洗剤を付けて靴の汚れを落としてください。
⑤汚れを取った洗濯洗剤と靴を綺麗に洗い流して洗剤を落として下さい。以上でこちらの靴の洗濯方法になります。また今回はそこまで汚れがない場合の洗濯方法です。
こちらの靴は丸洗いは出来ませんのでこの洗濯方法です。
レザー・合皮
続きましてはこちらの靴の洗濯方法をお教えいたします。①靴ひもを外しておく。②ぬるま湯に靴をさっとつける。③皮用のシャンプーのスニーカーにつけ紐と一緒に布で擦っていきます。
④汚れなど洗剤をぬるま湯で綺麗に洗い流していきましょう。⑤靴の水分をタオルでしっかりふき取り水気を無くしてください。
⑥靴を風通しの良い所で日陰干しして乾かしましょう。⑦乾いたら靴に皮専用のクリームを塗ってください。以上でこちらの靴の洗濯方法を終わります。
靴によって洗濯は違いますね。
上記でタイプ別の靴の洗濯方法を記載させていただきましたが、如何でしょう?靴によって少しずつ洗濯方法が違うのが分かりましたね。
では次はまた別の靴の洗濯方法をご紹介します。
洗濯機は時短可能!
では次に洗濯機での靴の洗濯方法をご紹介させていただきます。簡単で尚且つ時短出来るので忙しい方にもおすすめの方法になります。
※洗濯機は布などの素材の靴のみ使用してください。
靴の洗濯方法をご紹介。①靴ひもをはずす。②選択する靴に片方ずつタオルを巻いていきましょう、そしてその靴をネットに入れていきます。
靴をネットに入れていきましたら後は通常洗濯機を使う様に洗濯していきます。③そうして洗濯機での洗濯が終わったら、日陰に干していきましょう。
この様に通常の洗濯でも靴は洗えます。
①靴の汚れが酷いと感じましたら、最初に軽く水で洗い流してから洗濯機へ入れてください。②タオルを巻く理由は、洗濯機の音が五月蠅いためと、靴を傷めないようにする為です。
③靴用の洗剤が残ると靴に黄ばみが出ますのできちんと落としてください。等注意点さえ防げば洗濯が上手くいき洗濯機なら他の家事も出来ますよ。
愛用してるからこそ
きちんと靴にあった洗濯方法を試して靴の汚れを落としていって下さい。靴の汚れが落ちれば普段使う時もいい気分で歩けますよ。
また、靴の種類によって微妙に洗濯方法は変わってきますので、その都度正しい洗濯方法を確認してくださいね。また、洗濯機での洗濯は可能なのと不可なのが御座いますのでご注意を。
汚れが落ちればまた長く履けますよ
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局