2016/03/25
yukodola
おしゃれな人と同じワークキャップをかぶっても残念に見えてしまうのはなぜ?と感じたことはありませんか?ワークキャップはかぶり方でおしゃれにもみえるし、野暮ったい印象にも見えてしまいます。ワークキャップをおしゃれに見えるかぶり方のコツを調べました。
[表示する]
元々鉄道作業員の帽子として使われていたのがワークキャップと言われています。
形の特徴としては、てっぺんが平らになっているキャップタイプのツバ付き帽子です。
作業員の帽子として広がり、次第に働く人の帽子・働く時の帽子という意味合いのワークキャップといわれるようになったようです。
ワークキャップの特徴は、サイドにタックを取ってキャスケット風のボリューム感のあるタイプと、円筒状のデザインでかぶった時にフィット感のあるタイプがあります。
ワークキャップは飾りのないシンプルな、無地で単色のコットンの帽子が最も多く、深めにかぶれるものもあり、特に柔らかい素材のものは深くかぶりやすいです。
ワークキャップはシンプルなデザインが多く、ワイルドな印象もあり、男性に人気がありましたが、最近では人気モデルが愛用していたり、デザインがかわいいワークキャップが登場したりと女性にもワークキャップをおしゃれとして楽しむ方が増えてきたようです。
ワークキャップは、かぶり方によっては小顔効果もあるとも言われ、若い女性にも人気があるようです。
ところで「帽子が似合うのは小顔の人だけ」、「帽子はオシャレな人がかぶるもの」と思い込んでいらっしゃる方はいませんか?
帽子はかぶり方次第でおしゃれアイテムとして欠かせないので自分にピッタリのかぶり方を研究しておくとおしゃれ度もアップするかもしれません。
帽子のかぶり方の前に帽子をどのように選んでいますか?
帽子は見た目のデザインではなく、必ず試着してからの購入がおすすめです。
帽子のサイズが合っていないとせっかくおしゃれに見えても残念な印象になってしまうことがあります。
帽子をおしゃれにかぶるためには、自分の頭のサイズを正しく知ることが大切です。
頭のサイズに合っていない帽子をかぶると、本来の持つシルエットが崩れてしまい頭が大きく見えたり残念なかぶり方になります。
メジャーを使い、耳の付け根より上に約指2本並べたくらいの位置から、後頭部の一番出っ張っている部分を中心に横向きに固定し、おでこの生え際近くを通り最初に固定したメジャーの上に重ね測ります。
正しい帽子のサイズがわかったら自分に似合う帽子が選びやすくなります。
自分の頭にあう帽子のサイズがわかったらできるだけ全身が映る鏡の前でかぶり方を研究してみるといいと思います。
ワークキャップなどのキャップは特にカジュアルな服装が多いので、組み合わせによっては野暮ったく見えることもあります。
また帽子のかぶる深さによっても印象が変わるので、こなれ感を意識していても単に野暮ったい印象になる残念なパターンに陥らないように鏡でかぶり方は確認し、自分に似合うかぶり方を見つけておきましょう。
帽子はかぶり方次第で全く印象が変わります。
浅くかぶったり、深くかぶったりつばの角度を変えたりいろいろ試してみるといいですね。
ワークキャップはかぶり方で全く印象が変わります。
カジュアルにかぶる場合は帽子のかぶり方だけでセンスが左右されるところもあるので服装にあったかぶり方を知っておきたいですね。
鏡で確認し物足りなさを感じたらアイテムをプラスしてみる方法もあります。
ワークキャップに缶バッジなどをプラスしたり、リボンやスカーフを巻くと雰囲気がガラリと変わります。
ピアス、サングラスの小物次第で、一つの帽子でも違った印象になります。
帽子はかぶり方だけでなく、アイテムをプラスしたとたんしっくりくる事もあるので色々試してみるといいです。
帽子をおしゃれに見えるかぶり方をするにはヘアスタイルも帽子と相性がよいものを知っておく必要があります。
ロングヘアの場合は長さによっても印象が変わるので鏡で確認したほうがいいです。
髪をまとめてワークキャップを深くかぶりすぎないようにするとさわやかな印象になります。
また前髪の分け方を変えてみたりしても雰囲気が変わります。
帽子のかぶり方によってはちらりと見えるピアスなども適当に選ばずに考えて選びたいですね。
帽子の中に前髪を入れておでこを出すと大人っぽく、前髪を出したまま帽子をかぶるとかわいらしい印象になります。
その日のファッションと合わせてかぶり方を研究してもいいですね。
ワークキャップをかぶって、さらにメガネをプラスすると印象が変わります。
なにか物足りないなと思ったらほかのアイテムをプラスしてみるといいですね。
リゾートなどではワークキャッププラスサングラスでも素敵です。
帽子のかぶり方と自分に似合うメガネやサングラスの形も知っておく必要はありますね。
ワークキャップに合うコーデは、基本的にシンプルが一番です。
しかしセンスによって、シャツやワンピースにも合わせることができます。
夏らしいボーダー柄やメンズに人気のアメカジテイストにも良く似合います。
ラフなヘアスタイルにワークキャップを合わせるだけでも今っぽいおしゃれですよね。
しっくりこないな?と思ったら浅くかぶったり深くかぶったり、前髪をあげたりと色々試してみるといいですね。
普通のTシャツだとだらしなく見えてもワークキャップをプラスするとおしゃれ度が上がります。
残念な印象にならないように帽子のかぶり方は考えてかぶった方がいいですよね。
難易度はあがりますが、おしゃれなシャツにワークキャップをプラスすると程よく抜け感が出てきます。
自分に似合う帽子のかぶり方を知っているからこそできるおしゃれです。
大人女子としては、格式高い場所ではないのなら、こなれ感を意識しして選びたいですよね。
ワークキャップはそんなおしゃれに使えるアイテムです。
その日のファッションによってかぶり方を深く変えみたり、浅く変えてみたり。
カジュアルに着こなすものほど考えないと途端にだらしない印象になります。
このアイテムだけでおしゃれになるという楽しみ方から、自分を素敵にみせる方法を知る大人のおしゃれを楽しみたいですね。
ワークキャップはかぶり方次第でシンプルなカジュアルなファッションがおしゃれにみえます。
人気モデルがかぶっているからとそのままワークキャップをかぶらずに、自分が素敵にみえるかぶり方を考えてかぶることで野暮ったくなりません。
作業用の帽子として始まったワークキャップが、おしゃれアイテムとして男女を問わず人気のファッションアイテムとして定着しつつあります。
カジュアルなおしゃれにプラスするときワークキャップを素敵にかぶれるとおしゃれを楽しむ幅が広がりますね。
ワークキャップで大人のおしゃれを楽しみましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局