Tシャツは自作でリメイク♥これかのTシャツは自分でDIY!!
2015/11/23
zuyu
もう着なくなったTシャツや、リーズナブルな白Tシャツ。自分で染めることにより、オシャレなオリジナルタイダイTシャツにリメイクしちゃいませんか?今回は意外とカンタン、Tシャツをタイダイに染める方法についてまとめてみました。ぜひチャレンジしてみて下さい!
[表示する]
最近、ブームのタイダイ染めのTシャツ。カラフルでかわいいですよね!実はタイダイ染には色んなバリエーションが存在する事をご存知でしたか?
飽きてしまい着なくなったTシャツや、プチプラの真っ白Tシャツなどは、タイダイで染める事でカンタンリメイクが出来ちゃいます!今回はTシャツを染めるタイダイ染めの様々な方法についてまとめました。
タイダイ染めとは
タイダイ染めとはTie(縛る)Dye(染める)という言葉からなるように、絞り方により模様を作る染め方の事です。
普通に何かを染める場合、鍋の中で染料と布を入れて煮るのが一般的な方法ですが、タイダイ染めとはもっとカンタン!染料を溶いた溶液をボトルに入れ、好きなようにかけ染め上げるという方法ですので、気楽にチャレンジする事が出来ます!
それではさまざまな染める為の方法をチェックして行きましょう!
ダイロン
Tシャツを染めるには、ダイロンという染め粉を水に溶いて使用します。雑貨店や手芸屋さんなどで売られている場合が多いようです。
コットン100%のTシャツ
コットン100%の白、もしくは淡色のTシャツを用意しましょう。化学繊維が入っていると染料によってはうまく染まらない場合があります。
ドレッシングボトル
染料をTシャツにぴゅーっと部分的にかけるために使用します。100円均一ショップにあるようなもので十分です。
塩
タイダイに染める前に、塩水による定着剤にTシャツを浸す必要があります。作り方は、バケツの中に水と塩を入れるだけ。海水よりももう少し塩辛いくらいの濃度にしましょう。
ゴム手袋
染料が手についてしまうと、洗ってもなかなかとれませんので、Tシャツを染める際には、ゴム手袋の着用がおすすめです。
まずはカンタンな基本の染め方を動画でチェックしましょう!
【超簡単】タイダイ染め how to tie dye
Tシャツを染めるのに必要なものはcold dyeっていう粉 のみでした。お湯2リットルに対して大さじ2杯 (洗うと結構薄いからもっと少ないお湯に粉を大さじ3杯くらい入れた方がいい)ロフトで450円でした!
特に模様などは意識せず、適当に染めるだけでマーブル模様のタイダイ染めが出来ちゃうこの方法!カンタンですよ!
マーブルタイダイに染める方法①
染料をにじませ美しいマーブル模様に仕上げるために、定着液に浸したあとはあまり絞らず、ベちょっと濡れた状態で行います。まずはTシャツを適当にくしゃくしゃに丸めましょう。
マーブルタイダイに染める方法②
メインとなる色をかけていきます。Tシャツの白い部分が少しだけ残る様に。あとは適当でオッケー!
マーブルタイダイに染める方法③
合わせたいカラーの染料を上からさらにかけます。こちらも適当でオッケー!思いっきりやっちゃてください。
マーブルタイダイに染める方法④
二つの染料がきれいになじむようにTシャツを軽く揉みます。
うまくなじまない場合には、Tシャツに定着液をかけてさらに揉むといいでしょう。
マーブルタイダイに染める方法⑤
ひっくり返して、裏側も同じように染めます。
マーブルタイダイに染める方法⑥
Tシャツを拡げると、マーブル模様のタイダイ染めの完成です!まだら模様が自然で美しいですね。
渦巻き状レインボーに染める!
タイダイ特有の、渦巻き状かつレインボーカラーのTシャツの作り方です。文字などのプリントTシャツにやってみても面白いかもしれませんね!
タイダイ染め - ぐるぐるレインボーTシャツの絞り方 -
タイダイでTシャツをレインボーカラーのぐるぐる渦巻き模様に染める方法の絞り方の解説です。カラフルでかわいいのでおすすめですよ。
じゃばら模様に染める!
タイダイでじゃばら模様に染めるやり方です。タイダイ特有の丸い柄ではなく、特徴的なライン上の模様に仕上がります。
タイダイ染め【Tie Dye】染め-じゃばら折りライン
タイダイ染めでTシャツをじゃばらに染める方法を解説しています。お好きなカラーでチャレンジしてみて下さい。
Tシャツをタイダイ柄に染める方法についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
カラフルで楽しいタイダイTシャツは超カンタンに染めるだけで出来ちゃいます!
ぜひチャレンジしてオリジナルTシャツをつくってみてくださいね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局