【和装結婚式に憧れ!】ハレの日だもの!!やっぱり着物が着た~い!
2015/11/14
peony_bluemoon18
着物って綺麗だけど収納スペースを取るので仕舞う時等に困ることが多いですよね。結婚式などで着ようと思って収納していた着物を出してみると腐っていたりして着れないなんてこともあるようです。そこで着物を綺麗に収納出来る方法を調べてみました。
普段から着物を着ている人以外はケースなどで収納していると思いますが結婚式など何か用事が出来た時に折角だから着物を来ようと思って出してみたら着物が傷んで着れなくなっていたという方もいますよね?着物は収納の仕方次第で長持ちするようです。
着物を綺麗に収納して長持ちさせたい方は必見です。
着物を収納する「たとう紙」は縦が少し広いタイプとか無いんですか?
どれを見てもサイズが書いてないので、おそらくどれも同サイズなのだと思いますが。
「長尺用」というのを一つ見つけて幅が90cmでしたが、縦は37cm。
自分の着物の袖巾が39cmなので収まらないと思うのですが、そういう場合何か特別なたたみ方があるのか・・無理に入れるのか・・もう収納は無理なのか・・・
着物は詳しくないので分かりません・・特に男性の方々などは、どうやってるんでしょうか?
着物の収納ケースは色々な種類があるようです。確かに男性用と女性用の着物収納ケースは違うのか?気になりますよね。
安くて便利な着物収納ケースを紹介します。出し易い収納箱などならクリーニングにも出し易いのとポリエステル製なら取り出して洗い易いので便利です。
大好評の着物用収納箱に和紙タイプが新登場しました。
袷の着物が2~3枚入ります。
和服用箪笥に入りきらない大切な着物の収納に大変便利です。
落ち着いた色で、高級感があります。
薄型な着物収納ケースは置き場にも困らないので便利ですよね。着物は畳み方を間違えると皺が目だったりするので収納する時は気をつけて下さい。
そんなときに、発見したのがこれ!
たとう紙(大)を入れるのにぴったりなサイズのプラスチック収納ケース。
一般的な使い方は、ベッド下用の収納ケースのようです。
即座に購入しちゃいました。
届いてみて、チェック。
・ 表示サイズは、最大外寸なので、内寸はもう少し小さくなります。
画像のたとう紙のサイズは、85cm×39cm。
どこもよれずにぴったり入りました。
たとう紙(大)にも、ものによって多少の違いがあるんですね。
大きめのものは、多少長さが足りないものがあります。
でも、着物はいっぱいいっぱいで入っているわけではないので、折りなおせばOK!
・ 深さは、ゆったりと厚めの着物をたとう紙のまま入れて、5枚くらい。
つめすぎなくて、ちょうどいい。
もちろん、薄めの着物やたとう紙抜きなら、もっと入ります。
・ ふたの折り目は、半分ではなく、3:4ぐらいの位置というところ。
ベッド下の収納で、開け閉めするには、ちょうどいいですね。
うちでは、側板のおかげでベッド下には入りませんし、
もともと着物収納用なのでそのつもりもありませんけれど、
本来の用途としては便利そうです。
なかなか、いいじゃない。
ところが、ここに最大の欠点がありました。
ふたが二つ折りのために、隙間があるのです。
これでは、除湿、防虫効果が・・・
まぁ、ふたを二つ折りで開け閉めするつもりもないので、
隙間は、とりあえず、サランラップでぴったりとふさぎました。
メーカーさん、どうか折のないふたを作ってください。
長期収納には向きませんけれど,とりあえず収納には、おすすめです。
重ねるタイプの着物収納箱です。この手のタイプの収納箱は一箇所にまとめられるのが魅力的ですよね。
これまで部屋にドーンと置かれていたプラスチックの着物用ケース(着物サイズなので押入れに入れにくい)×5個。そして、嫁入りのときのまま押入れに突っ込まれていた呉服屋さんからの箱×5個。そして草履やバックや小物などが入った小さい桐箱達、、、
和箪笥のおかげで見事空っぽになりました!!!!
いや、無理やり空っぽにしたので、押入れの中のプラスチックケースにもぎゅうぎゅうに入っています。う〜ん、押し入れサイズのプラスチックケースをもう一個買ってこなきゃダメだわshock
着物はかさばるし、着物小物って収納が難しいですね。
大きめな収納ケースなら着物が全部入るので便利です。箱製だと長持ちしそうな気がするのが不思議です(笑)
お着物一式と言っても、洋服とは違ってたくさん必要なものがあります。
必要最低限としても、着物・帯・帯締め・帯あげ・半襟・長襦袢・肌着・重ね襟・前板・帯枕・伊達締め・腰紐・足袋・髪飾り・巾着と 最低でも15点。
それぞれを別な場所に収納していたら、どこになにがあるかわからなくなってしまいます。
長襦袢はどこだっけ・・・? 腰紐はどこ・・・・?
そんな事にならないように、当社の衣装箱ならお着物一式がきれいに収納できます。
高価な雰囲気な着物収納ケースです。収納出きればいいので安くても高くても変わりはないですが高い方が長持ちする感じがしますよね。
国産・新品・完成品だから到着後、すぐお使いいただけます。
湿気やカビから衣類を守るのは昔から「桐」。
日本の風土に一番合う桐の素材で大切なお着物を収納して下さい。
着物だけでなく、デリケートな衣類の収納にも。
職人さんが、こつこつ造った国産品です。
着物が傷まないように長持ちさせる方法は収納方法にあるようです。着物が長持ちする保存・収納方法を紹介します。
美しく保つためには、正しいたたみ方をすることが重要です。折り目正しく、長方形になるようにきちんとたたみましょう。
変色や箔落ちを防ぐため、刺繍や箔のあるものはその部分に白布や和紙をあてましょう。
きちんとたたんだら、1枚づつ和服用のたとう紙に包んでから収納します。きものの収納には、防湿効果に優れ、桐特有の成分が虫を寄せ付けにくくするといわれている桐のタンスや衣裳箱が適しています。
※スチール製、ポリ容器は通気性が悪く、生地を傷めてしまう原因になりますので避けましょう。また、ボール紙等の衣裳箱は湿気を吸いやすく、カビや縮みの原因になりますのでいので避けましょう。
※タンスの引き出しには、良いきものほど湿気がたまりにくい上段にしまうのがポイントです。
※さが美では、仕立て上がったきものの形崩れを防ぐためたとう紙に厚紙を入れてお届けしていますが、保存時は厚紙を外してください。
タンスや衣裳箱の底に白木綿を敷き、たがいちがいにきものを入れましょう。ただし、5枚以上重ねると型くずれしやすくなるので、注意が必要です。
※無理に詰め込むと「型くずれ」や「シワ」の原因になります。
きものと帯は別々にしまうのがベストです。どうしても一緒にしたいなら、きものの上に帯をのせましょう。
きもの用ベルトなどゴムをつかった小物類は、化学変化で金箔・銀箔を黒くさせることがありますので、きものや帯と別に収納しましょう。
数種類の防虫剤を併用すると、化学反応を起こし、シミや変色の原因になることがあります。防虫剤・乾燥剤は生地にあったものを1種だけ使いましょう。ただし、シリカゲル(乾燥剤)は防虫剤と併用できます。
※特に金・銀糸使いの着物や帯は化学変化しやすいので、防虫剤は着物用のものを使い、直接着物や帯に触れないよう、たとう紙の四隅にのせます。
※除湿剤や乾燥剤は、100%シリカゲルのものがおすすめです。水分がたまるとカビ発生の原因になるので、できれば半年に一度、少なくとも年に一度は換えましょう。
防虫剤・乾燥剤は、きものや帯に直接ふれないようにタンスや衣裳箱の四隅に入れましょう。
雑に畳んでしまうと着物の痛みは早くなってしまうようです。手間は掛かるかも知れませんが着物をちんと畳んで収納すると長持ちして着れるので新しいのを買う手間とお金を考えると綺麗に保管した方がお徳です。
遠くでパーティや結婚式があって着物を持って行って着ることになったという方の為に着物用のバッグを紹介します。
大きめなバッグなので着物一式が収納出来て便利です。
紹介するのは携帯用きもの収納バック。
着物をボックスになったバックに納め持ち運びするものです。
一般的にはエンジや紺・黒など無地のナイロンの素材を使った品が多いのですが、このバックは一味違って小紋の模様のある一本手の横長タイプ。
東京いせ辰のメーカーから出されているもので、綿素材にビニールコートをしたバックなんですよ。
(持ち手などの無地の部分は牛革)
模様は江戸時代から伝わる 「かりがねの柄」 で、借りが無いという意味だそうです。
可愛い猫柄のバックです。着物収納出来てデザインも可愛いので女性の方にお勧めです。
商品には、以下1点が含まれます。
・着物バッグ 手提げ 猫柄 横長 収納抜群 外ポケット 内ベルト付き B
着物のお稽古にも旅行にもピッタリのお洒落な着物バッグになります。
・サイズ
横:約46cm 縦:約38cm マチ:約10cm 持ち手長さ 約18cm
・素材
無地部分:ポリ塩化ビニール100%
柄部分:ポリエステル100%
・色と柄
黒×猫 (赤 白 黒 紺 ベージュ 薄茶)
・生産国
中国
ご注意点
納品書・領収書は同封いたしておりません。
商品の写真は、実物に近い色で調整していますが、モニターによって若干異なる事があります。
着物の収納ケースや方法を紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?着物やドレスと言った普段は着ることが少ない服は収納しっぱなしになることが多い分汚れてしまうのでしっかりと畳んで保管することが長持ちの秘訣になるようです。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局