記事ID43547のサムネイル画像

夏の風物詩でもある浴衣にピッタリな帯の選び方・結び方特集!

夏祭りには絶対「浴衣」というあなた!自分で帯は結べますか?浴衣くらいなら着れるという女性が少なくなっている昨今、1人で着付けられたらかっこよくないですか?着崩れても自分で直せちゃうってことですよ!浴衣の出番がないこの時期に帯びの結び方を覚えておきませんか?

浴衣とは

浴衣(ゆかた)とは和服の一種である。通常の和服とは違い、長襦袢を着用せず、素肌の上に着る略装である。

出典:https://ja.wikipedia.org

浴衣の歴史

平安時代の湯帷子(ゆかたびら)がその原型とされる。湯帷子は平安中期に成立した倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)によると、内衣布で沐浴するための衣とされている。
この時代、複数の人と入浴する機会があったため汗取りと裸を隠す目的で使用されたものと思われる。素材は、水に強く水切れの良い麻が使われていたという説がある。
安土桃山時代頃から湯上りに着て肌の水分を吸い取らせる目的で広く用いられるようになり、これが江戸時代に入って庶民の愛好する衣類の一種となった。

「ゆかた」の名は「ゆかたびら」の略である。

出典:https://ja.wikipedia.org

浴衣の概要

生地は木綿地で通常の単物よりもやや隙間をあけて織った平織りのものが多い。特に夏場の湯上り、または寝巻きとしての用途が主である。日本舞踊などでは稽古着として使用される。家庭でも手軽に洗濯が可能であり、清潔を保ちやすいことも重宝される一因である。

出典:https://ja.wikipedia.org

和服の中でも最も単純かつ基本的な構造である。また反物も比較的安価であることから、家庭科の授業で和裁の基礎を学ぶ際に、浴衣を縫うことが多い。

出典:https://ja.wikipedia.org

本来は素肌の上に直接着るものである。近年は、お洒落着としての需要も多く、浴衣を着用して外出する場合もあるため下着を着用することが多くなった。
浴衣仕様に軽量化されたり吸汗性に優れた肌襦袢を併用する場合が多い。 女性は一般的に和服を着用する際はバストのふくらみは目立たないようにさらしや和装用ブラジャーなどで押さえることがあるが、浴衣の場合は更に簡素な和装用の簡易スリップなどの肌着を使用することも多い。

出典:http://ja.wikipedia.org

帯とは

帯(おび、帶とも)とは、着物の上から腰の上に巻いて結ぶことで着物を体に固定させる幅広で紐状の装身具。道具を装用する機能も持つ。

出典:https://ja.wikipedia.org

浴衣帯の種類

兵児帯

男性や子供が用いる扱帯(しごき帯)のことをいいます。薩摩(鹿児島県)の兵児(鹿児島地方の方言で、 15歳以上、25歳以下の若者のこと)が用いたことから、この名が付きました。

縮緬、メリンス、新モスなどの生地を使っています。ほとんどの兵児帯は、絞り染にしたものですが、 近年、ポリエステル地でも作られています。

出典:http://www.yukata21.com

半巾帯

女帯のひとつです。並幅(8寸=約30センチ)の半分の幅の帯で、 14センチから15センチくらいのもののことをいいます。明治時代から使われており、最近では、絹・綿・ポリエステル素材のものがあります。

出典:http://www.yukata21.com

八寸名古屋帯

八寸名古屋帯とは、幅8寸(約30センチ)に製織し、 縫製しないで結びの部分のみを折り返してかがった厚地織のおのをいいます。浴衣に使う帯は、博多織の帯が多く用いられています。

出典:http://www.yukata21.com

浴衣に合った帯の結び方

最近の浴衣はセパレート型になった物やドレス浴衣など種類も豊富で子どもから大人まで自分らしい浴衣姿を選ぶことができるようなりましたね。
もちろん、自分で着付けれない人にも楽に着れるように浴衣も帯も工夫がされています。

そんな時代に浴衣を着つけれるようになった自分を想像してみてください。
簡単浴衣ではなく、調整も直しも自分でできたら女性としてワンランクアップした感じになりませんか?

ワンランク上の女性になるために簡単な帯の結び方くらいは覚えておくといいでしょう。

文庫結び

浴衣帯の結び方 ①

①手先の長さを決めます。

手先を半分に折り、からだの中心から40センチのところを左手で持ちます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ②

②帯をもう一巻きします。

手先が上になるよう、帯をもうひと巻きします。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ③

③たれ先を三角に折り上げます。

たれ先を脇から三角形に折り上げます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ④

④手先を上にひと結びします。

手先が上にくるよう、帯の上線の位置で結びます

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑤

⑤クロスしてねじり上げます。

手先が上にくるよう、結び目をクロスしてねじり上げます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑥

⑥たれ先を広げます。

帯の上線の位置で、たれ先を広げます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑦

⑦たれ先で羽根をつくります。

結び目から羽根を右に返します。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑧

⑧余りのたれ先を内側に折り込みます。

余ったたれ先を内側に折り込んで、羽根をつくります。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑨

⑨羽根の中心にひだをつくります。

羽根の中心に、W字型のひだ「中山ひだ」をつくります。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑩

⑩結び目に手先をおろします。

左手で羽根中心をしっかりと握り、手先を帯の結び目の下から1回通します。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑪

⑪手先を巻きつけます。

羽根と結び目をて先でしっかりと巻きつけます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑫

⑫余りの手先を手前に巻き上げます。

余った手先はくるくると手前に巻き上げます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑬

⑬手先を帯の中に入れ込みます。

巻いた手先を帯の中へ入れ込みます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑭

⑭結び目を帯の中に入れ込みます。

帯の上線で結び目を隠すようにします。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑮

⑮左右の羽根を整えます。

羽根の左右の長さとひだを整えます。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑯

⑯帯を時計回りに回します。

結び目と帯の後ろ下を持って、時計回りに回します。

出典:http://www.sgm.co.jp

浴衣帯の結び方 ⑰

⑰形を整えます。

羽根の形をきれいに整えたら完成です。

出典:http://www.sgm.co.jp

いかがでしたか?ご紹介したのは基本的な浴衣帯の結び方でした。これが結べるようになるとアレンジがしやすくなります。

浴衣の着付け方【動画】

綺麗な浴衣の着付け方を紹介しています。

着付けができた後の浴衣帯の結び方です。

浴衣帯のまとめ

基本的な浴衣の着付け方と帯の結び方をご紹介してきましたがいかがでしたか?
これで夏祭りには自分で着付けた浴衣で出かけられますね。

着け方や結び方を覚えておくと着崩れてしまった時や旅館などで着る機会があった時に便利です。
着物の着付けはちょっとと思っている女性でも浴衣なら簡単にできますよ。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ