【スーツと革靴】トレンドのスーツスタイルには革靴がマストなの?!
2016/06/08
NM75
お洒落は足元からという言葉がありますね。ピシッとスーツを決めてても足元が残念だと台無しですね、やはり革靴でビシッと決めたいものです。スーツに革靴で出来る男に、周りの男に差をつけましょう。革靴のお手入れから、選び方を紹介します。
[表示する]
スーツ姿に革靴を選ぶとき候補に上がるのは、フランス、イギリス、日本、アメリカ、イタリアです。その中でも、イタリア製と言えば職人のハンドメイドを想像しますね。
イタリアの革靴は艶やかで色気があり他の国にはなかなか見られないものばかりです。スーツにジャケットにきっと似合う革靴を選べることでしょう。
見た目は革靴に見えますが、スニーカーなので長く歩いても疲れません、履きやすさは抜群ですね。スーツに合わせて履くこともできますね。
女性用jの革靴です。
女性用の革靴。ソールがスニーカーと一緒なので、運動やお買い物、スーツも着こなせます。歩きやすい革靴タイプのスニーカーです。
スーツにも合う革靴のスリッポンです。
靴ひもがなくSLIP ONする感じがそのまま名前になったそうです。紐がないので面倒がないですね。気軽に履ける革靴です。
女性用の革靴スリッポンです。
女性用の革靴スリッポンです。メンズ物とは少し違い装飾が付いて可愛らしさを醸し出しています。カジュアルにも履けて歩きやすいです。
スーツ姿の男性は女子に人気です。ビジネススーツは勿論、普段のスーツ姿もカッコよく着こなしたいものですね。せっかくカッコよく着こなしたスーツにお洒落な革靴を履きこなしてもらいたいものです。
渋く決めたいスーツ姿に革靴
男のスーツ姿はいつの時代も女性に定番の人気ですね。普段と違った魅力を引き出すはずです。たまにはスーツ姿に革靴で決めてみませんか?
革靴のお手入れにはブラッシング
せっかくのスーツを決めても革靴が汚れていたら台無しですね。革靴のお手入れの基本ブラッシングで目に見えないホコリも取ってください。
革靴を布で拭いて汚れをとる。
お洒落にスーツを決めても革靴が汚れていたら、せっかくのスーツ姿も残念なことですよね。革靴のお手入れをしましょう。何日かに一回は布で汚れを拭き取ってあげてください。
革靴に乳化性のクリームを塗って、革靴の栄養補給をしましょう。ツヤをだし、革靴の見栄えをぐんと良くします。乳化性のクリームを革靴全体に塗ってあげてください。
スーツ姿に欠かせない革靴に乳化性のクリームを使って革靴の栄養補給をしてあげましょう。
ペネトレイトブラシ 豚毛 ホワイト
革靴に乳化性のクリームをベネレイトブラシで薄く全体に延していきます。ベネレイトブラシが無ければ、柔らかい布で代用できます。
大切な革靴、まめに手入れをお勧めします。
梅雨の時など持っていたいですね。
梅雨時期など、大事な革靴を守ってくれる防水スプレーです。革靴だけじゃなく、大事なスーツ等にも使える優れものです。
ビシッと決めたスーツにはやはり、革靴もビシッと決めたいものですね。
成人式に着るスーツを何点か紹介したいと思います。同じ新成人に少しだけ差を付けちゃいましょう!
ネイビーブルーのスーツ、ワイシャツはシンプルに白、ネクタイもスーツと同系色のブルーでまとめることで統一感が生まれます。ブルーでまとめることで、清潔感や信頼感を与えます。
黒のスーツは色々なフォーマルな場面で活躍する王道の色です。ネクタイを濃い目のワインレッドやエンジにすると全体に引き締まった印象を与えます。
ネイビースーツにブルーのシャツ、ブルーネクタイを組み合わせても爽やかな印象になります。ブルーシャツをクレリックと呼ばれる襟にするとよりお洒落になります。
カッコいいですね、男のスーツ姿。
日本にスーツが入って来た明治時代はスリーピースが基本で、今着られてるツーピースはほとんどありませんでした。
全て同じ布で作られているのがスリーピースなので、スーツにジレを合わせているのはスリーピースとは呼ばないのです。
スーツ姿にドキッ
女性に定番の人気、男性のスーツ姿です。ここぞという時はビシッと決めたいものです。いつもと違うスーツ姿に女性もドキッとくるはずです。
何ともお洒落ですね、スーツ姿にネクタイをしてマフラーを何気なく使っています。色使いもスーツに合ってお洒落です。
スーツ姿にニットタイで出来る男を演出してますが、襟元のラワーをモチーフにしたブートニエールで遊び心がにくいですね。
エグゼクティブな風格が出る着こなしです。一見オーソドックスなスーツに見えますがトレンドなラペル広めのデザインでコンテンポラリーな装いになります。
いかがでしたか?スーツをカッコよく決めて、革靴のお手入れも忘れずに素敵な男性を演出してください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局