【動画あり】五本指手袋・ミトン手袋・ハンドウォーマーの編み方
2016/02/05
chocolata
2016/06/29 更新
子どもの頃作っていた手袋を巻いたりくくったりして作る手袋人形、作り方覚えていますか?その他に手袋をリメイクして作る手袋人形もあります。簡単な作り方で手袋人形を楽しんでみませんか?手袋の指人形や手袋シアターの作品もご紹介します。
手袋人形は手袋で作った人形の事です。
昔よく作ったという方も多いのではないでしょうか?
でもどのような作り方だったか覚えていますか?
作ってみると、昔を思い出してちょっとうれしくなりますよ。
覚えておいて、小さなお子さんと過ごす時に披露すると喜んでもらえるかも。
もちろん、お子さんがおられる方にはお役立ちのテクニックです。
手袋をそのまま人形にする方法の他にも、手袋を材料にしっかりした人形を作ることもできます。
そこで、いろいろな手袋人形の作り方や、作品をご紹介したいと思います。
縫わずに作る手袋人形
手袋を裏返したり結んだりする事で、縫わずに作る事の出来るシンプルな手袋人形の作り方です。
このタイプは、小学生の頃に作った方も多いのではないでしょうか?
久しぶりに作ってみると、ほっこりしますよ。
うさぎの手袋人形の作り方
こちらは、縫わずに作れるうさぎの手袋人形です。
手袋一組で、頭と体に分けて作って組み立てて作ります。
小さい子どもってうさぎさん大好きですよね。
昔からよく作られている手袋人形はこのタイプのものでご存知の方も多かったのではないでしょうか?
手軽に作る事が出来るので外出先でのお子さんとの遊びにもぴったりですよね。
手袋人形 (リス) の作り方
手袋を切ったり縫ったりして作るタイプの手袋人形の作り方です。
これは、りすの作り方になります。
片方の手袋で作る事が出来るので二匹作って表情を変えてもおもしろいですよね。
手袋人形(うさぎ)の作り方
片方の手袋だけで作る事の出来るかわいいうさぎの手袋人形です。
手袋を切って縫い合わせることでかわいいうさぎを作る事が出来ます。
人形は、顔のパーツの配置で、いろいろな表情になるのも楽しいですよね。
手袋人形(犬)の作り方
手袋一組で作る犬の手袋人形の作り方です。
ゆるい表情がなんともいえずかわいいですよね。
手袋ならではの味のある人形には愛着がわきそうです。
手袋人形(くま)の作り方
手袋で作るくまの作り方です。
バラバラにした手袋を縫い合わせて作ります。
モコモコの手袋で作ることで、よりくまちゃんの雰囲気が出て、かわいくなりますね。
手袋人形といえば手袋をアレンジしたり、手袋全体を人形にリメイクするものを思い浮かべますがそれだけではないんです。
手袋で作る指人形と手袋シアター用手袋をご紹介します。
まずは、手袋の形はそのままに、それぞれの指が人形になっている手袋指人形をご紹介します。
ちいさな顔が並んでいる様は、とても癒やされます…
うさぎさんとカエルさんの手袋指人形
カラー軍手の先に綿を詰めて結んで、フェルト等で顔を作っています。
立体的でとってもかわいい指人形ですね。
ファミリーの手袋指人形
それぞれの指に合った(お父さん指にお父さん)家族の手袋指人形です。
お子さんが指の名前を教えるのにも役立ちそうですね。
手袋につける飾りつけによって自分たちに似た家族を作ることもできそうです。
イラストで手袋指人形
手芸はちょっと苦手…という方は、こんな手袋指人形はいかがでしょうか。
こんな風に手袋(軍手)にイラストを描くだけでも手袋人形になります。
これならお子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。
手袋シアターとは
手袋シアターは、軍手やミトンなどの手袋を舞台として、フェルトなどで作ったキャラクターをくっつけたり外したりして絵本や手遊びを演じる出し物です。
手で演じるので、自然と子どもたちのそばで触れ合いながらできる点も人気です。
いろいろな手袋シアターの作品をご紹介します。
『はみがき』
子どもたちにはみがきの大切さを教える事の出来る手袋人形です。
歯磨き嫌いのお子さんもこの手袋をきっかけに歯磨きが好きになってくれるかもしれませんね。
『不思議なポケット』
手袋にマジックテープが付いていて、パーツをつけたり外したりできます。
ストーリー性が出て子どもたちも楽しくお話を聞く事ができそうですよね。
『カレーライス』
カレーライスの歌で手袋シアターを行う時に使いたい手袋人形です。
手袋についたカレーの材料がどのようにカレーになっていくのか楽しみな手袋です
『いぬのおまわりさん』
童謡「いぬのおまわりさん」の手袋シアターです。
歌も手袋人形があった方がイメージしやすくより楽しいですね。
知っている歌のシアターだと、子どもたちもいっしょに参加できますね。
『おおきなかぶ』
おおきなかぶの物語に使う手袋人形です。
手袋にポケットが付いていて、カブが埋まっています。
「うんとこしょ、どっこいしょ」をみんなで言いながら楽しめそうです。
『どんぐりころころ』
「どんぐりころころ」も知らない子はいないぐらい有名な曲ですよね。
手袋人形を使って歌に合わせた動きをする事で子供たちは夢中になって歌ってくれそうです。
『やぎさんゆうびん』
やぎさんゆうびんも子どもうけの良い歌のひとつですよね。
こんなにかわいいやぎさんたちの手袋人形が出てきたらこどもは更に夢中になりそう。
リクエストに答えて、何度もお手紙が行き来しそうです。
まずは、手袋の指人形の作り方の動画です。
手袋にひとつひとつのパーツをつけていくだけなので裁縫が苦手な方でも気軽に作れそうですね。
次は、手袋人形を使って手袋シアターを実際に行っている動画です。
保育園や幼稚園はもちろんご家庭でも好きな絵本のキャラクターの手袋人形でおはなしをしてあげるとお子さんも喜びますよね。
手袋で作る人形と手袋の指人形、手袋シアター用の人形についてご紹介しました。
昔ながらの手袋で作る人形は懐かしい方もいらっしゃったのではないでしょうか。
縫って作る手袋人形は小さくなったお子さんの手袋をリメイクしても素敵ですよね。
また、手袋の指人形や手袋シアター用の人形は保育園や幼稚園の先生はもちろんご家庭でもお子さんが喜ぶので是非画像を参考に作ってみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局