【革紐ネックレス】お気に入りを見つけて。手作りのやり方もご紹介
2016/05/19
nekoda
革のネックレスは、お店にもたくさんあるしデザインや長さも種類が多い…。どんなコーデに合うのかな?など革のネックレスはお手軽だからこそ悩みどころですよね。実は手作りもできちゃうんですが、おすすめの商品と実際の革のネックレスの作り方をご紹介します♪
[表示する]
革ならではのシンプルさとアレンジの幅広さが魅力
革製のネックレスって、どんなテイストの服装にもおしゃれに合わせやすい万能アイテムですよね♪
みなさんはどんなデザインを持ってますか?手作りしてみたい方もいらっしゃるかも?
ここではおしゃれなトレンドアイテムと手作りの方法をご紹介します!
リボンチョーカー
New Jane
¥999(税込)
リボンをモチーフにしたレザーチョーカー!
季節を選ばず胸元のワンポイントになること間違い無し♡
レザートライアングルチョーカー
OBOLO
¥900(税込)
トライアングルがさりげないインパクトのシンプルなレザーチョーカー。
主張しすぎない小さめのトライアングルモチーフがいいですね!
レザーネックレス
IDOLCO
¥1,680(税込)
首に巻きつけたようなデザインのレザーネックレス。
ロングタイプなのでシンプルなニットやTシャツと相性抜群◎
長くしたり短くしたり、好きな長さに調整可能!
前述の通り、革製品のネックレスは長さの調節が可能です。
簡単に説明すると、画像のように結び目が2つあることによりその長さ調節を可能にしています。
長さ調節するための結び方。
画像の手順で革紐を結べば、長さ調節が可能になります。
結ぶ際に、ギュッと締めたくなりますが、長さ調節がし辛くなりますので程よい硬さで結ぶことがキレイな結び目と利便性を両立するコツです!
実際の写真がこちら!
実際に上記の手順で結んだ紐の結び目がこちらになります。
左右で作った結び目同士がひっかかり、抜けることなく調節できる、といった仕組みになっています。
革紐を編み込んだタイプのネックレスの作り方
では実際につくり方をご紹介致します。
ここでは、定番の編み方である「6つ組み(6つ編み)」の方法をご紹介致します。
定番の6つ編み。必要なものは革紐だけ!
簡単に説明すると、「右端の紐を左端に通す・左端の紐を右端に通す」の手順の繰り返しになります!
画像のように3本を半分ずつに折って使っても良いですし、6本を使用しても可能です!
これだけの動作で、存在感ある革製のネックレスが作れてしまうのです!
紐ができたら、各種パーツをはめるだけ!
上記の手順で革紐が完成したら、あとは両端に画像のようなパーツをはめて紐がほどけるのを防ぎます。
もちろん、単純に結んでほどけないようにするだけでも大丈夫です。
使いたいネックレストップをはめ込みましょう!
ネックレストップのはめ込み方は、まずは半分におった紐のちょうど真ん中をネックレストップの穴に通します。
この時、折り目がつかないように気をつけましょう。
次に、先ほど通した紐の穴に両端を通します。
そのままゆっくりと締め込んでいきます。このとき、平たい革紐だと表と裏がねじれていたりするので、この時点ではきつく締めこまないように注意しましょう。
これで完成!お疲れさまでした。
平たい革紐の場合は、画像のように表と裏を整えて、それからキツく締め込みましょう。
しっかりと結べたらこれで完成です。
テラコッタカラーののフリンジ付きにニットにネックレスをプラスすることによって、全体の雰囲気にまとまりが出ます。秋~冬にかけて大活躍のコーディネート。
ベージュのボアコート、ボルドーのニット、ココアのようなブラウンのプリーツスカートにパンプス。全体にまとまりがあるコーデにリボンのレザーネックレスで可愛さをプラス。
太めレザーチョーカー×清楚系コーデ
レザーの質感は合わせ方次第でボヘミアンに。レザーネックレスについてる流行りのファーは定番カラーでも可愛いけど…どうせならこっくりカラーでまとめてオシャレ度を上げましょう♡
ロックな印象のある太めのレザーチョーカーをシンプルコーデにアクセントでin!
首元も広めのトップスなので、程よいアクセントになります。
ビーズがが革!?パール風のレザーネックレス
パールネックレスのような、革のネックレス。ビーズが革でできています。珍しいデザインだから、ブラックのワントーンコーデで思いっきり映えさせましょう。
いかがでしたか?手作りも簡単で、いつものコーデにプラスするだけでおしゃれ度がグッとアップしちゃうレザーネックレスとチョーカーのご紹介でした☆
いろんなデザインをそろえて重ね付けするのもいいかも♪
買ってもよし、作ってもよしな革のネックレス、ぜひコーディネートに取り入れてみて下さい!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局