記事ID81170のサムネイル画像

フォーマルな服装とは?大人の女性なら知っておきたいドレスコード

ひと言でフォーマルといっても、結婚式や高級レストランなど場面によって求められるドレスコードは違いますよね。じつはフォーマルにも様々な種類があります。そこでフォーマルな服装を求められるドレスコードの常識を詳しくご紹介します。

知っておきたい女性のドレスコードとは

ドレスコードとは、とある場所に参加する際の「服装のルール」「服装の格の指定」のことです。会場の雰囲気を損なわないようにとの配慮から生まれました。

ドレスコードとは服装のT.P.O

T.P.OはTime(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとった「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」という意味の和製英語です。ドレスコードとは服装のT.P.Oのことなのです。

ドレスコードの具体例

ドレスコードは服装の格によって以下の種類に分けることが出来ます。
・正礼装(フォーマル)
・準礼装(セミフォーマル)
・略礼式(インフォーマル)

その他にも
・スマートカジュアル
・ビジネルアタイヤ
・カジュアル
などがあります。今回はフォーマルなドレスコードについてご説明したいと思います。

フォーマル(正装礼)のドレスコードの常識

最も格式が高いドレスコードがフォーマルです。

皇室行事など格式の高い式典などで求められます。
一般の人がフォーマルを求められるとすれば結婚式の花嫁、花婿とその両親としての場合です。

ドレスコード“フォーマル”で求められる~昼の洋装~

女性のフォーマルの服装は、昼なら袖やスカート丈が長いアフタヌーンドレスになります。

素材は光をおさえたものが望ましいとされています。

ドレスコード“フォーマル”で求められる~夜の洋装~

女性のフォーマルの服装は夜なら胸元や背中が開いたロング丈のイブニングドレスとなります。

光沢や重厚感のあるもの、透ける素材が望ましいとされています。

ドレスコード“フォーマル”で求められる~和装~

ドレスコードでフォーマルを求められた場合の和装は、着る人の年齢や立場によって変わってきます。

例えば新郎新婦の母親などは黒留袖を着用します。

未婚者のフォーマルな和装は振袖です。

しかし結婚式で着用する場合は、花嫁のお色直しの衣装とかぶらないように、本振袖ではなく中振袖にしましょう。

セミフォーマルのドレスコードの常識

フォーマルに準ずるドレスコードがセミフォーマル(準礼装)です。

結婚式、披露宴のお呼ばれ、高級レストラン、入学式や卒業式に両親として出席する時など、比較的求められるシーンが多いドレスコードです。

ドレスコード“セミフォーマル”で求められる服装

女性はワンピースやスーツ、ドレスがセミフォーマルと言えます。

素材はシルクやウールなど高級感があるものが一般的です。

結婚式にお呼ばれされた時のセミフォーマルのマナー

一般的に最もセミフォーマルのドレスコードを要求される機会が多いのが結婚式のお呼ばれです。

しかしドレスコードを間違えると、自分だけでなく新郎新婦に迷惑をかけてしまいかねません。

そこで結婚式お呼ばれの際のドレスコードについて説明していきます。

昼のセミフォーマルのドレスコード

昼のセミフォーマルスタイルは、ドレススタイルのワンピースや、スーツのスタイルが基本です。

パンツスーツでも大丈夫。
スカート丈は、膝丈からセミロング位までの長さにしましょう。
昼なのであまり光りすぎない素材のものを選びましょう

ドレスの胸や肩などの露出は控えるのが原則です。

もし胸や肩が出てしまうようなデザインなら、ボレロやストールなど羽織るものを合わせると上品です。

昼のセミフォーマルのアクセサリー&バッグ

アクセサリーは光過ぎないものが基本ですが、ビーズ素材やスワロフスキーなどラインストーンをあしらったものでも失礼にはなりません。

バッグも場にあった上品な雰囲気のものを選べば大丈夫です。

昼のセミフォーマルの靴

靴はつま先とかかとのでないもので、ヒールが3cm以上ある靴を選びましょう。

素材はエナメルのものが華やかでおすすめです。

夜のセミフォーマルのドレス

夜のセミフォーマルスタイルの場合、ノースリーブ、胸開き、いずれかのデザインが基本です。

しかし肌の露出度は正礼装であるイブニングドレススタイルほどは要求されません。

スカート丈は、ひざ丈からロング丈まで選ぶ事ができます。

服地の素材は、シルキー素材、ラメ、スパンコールなど華やかなものが望ましいとされています。

夜のセミフォーマルのアクセサリー

合わせるアクセサリー・小物類は、フォーマルのに準じたものを選びます。

高級感のあるものを品よく身につける事が大切です。

しかし結婚式の場合、花嫁よりも目立ってしまっては困るので節度をわきまえましょう。

結婚式のドレスコードのNGとは

白いドレス

結婚式のドレスコードのNGでもっとも有名なのは「白いドレスは着ない」ということではないでしょうか。
主役は新郎新婦です。花嫁を引き立たせるカラードレスで出席しましょう。

露出度の高い服装

ドレスコードで夜は胸開き、ノースリーブのいずれかが基本といいましたが、結婚式はあくまで神聖なお祝いの席ですので、露出度の高すぎるものは避け、上品な服装で出席しましょう。

デニム素材

どんなにおしゃれなデザインのドレスであっても、デニム素材はカジュアルととらえられますので、セミフォーマルがドレスコードである結婚式では避けましょう。

黒真珠を使ったアクセサリー

本来つけてもドレスコード的には問題ないのですが、お葬式を連想するかたもいらしゃるため、避けた方が無難です。

入学式や卒業式などのドレスコードのマナー

子供の式典に出席するときのセミフォーマルはジャケットを着用することが基本です。

入学式は明るめのカラー、卒業式は入学式より格が上なので黒やネイビーなどのカラーのものを選びましょう。

ストッキングは肌に近いヌードベージュ、靴はかかとの開いていないヒール5cm程度のものにしましょう。

式典は子供が主役なので、派手すぎず、地味すぎずない上品な服装を心がけましょう。

高級レストランやクルーズディナーの際のドレスコード

ドレッシーなワンピースが定番のコーディネートです。

アクセサリーなしというのはフォーマルさに欠けるので避けましょう。

靴はセミフォーマルですが、オープントゥの靴で大丈夫です。

インフォーマル のドレスコードの常識

インフォーマルはセミフォーマルよりも少し堅苦しくない、オシャレなワンピースやスーツのことです。

カジュアルな結婚式やレストランウェディングに出席する場合はインフォーマルでOKな場合が多いです。

「平服で」という指定がある場合は、インフォーマルを指します。

フォーマルのドレスコードについて

フォーマルとひと言でいっても格によって服装が変わってきます。

また同じ格であっても場面や時間帯によって装いが違いますね。

マナー違反にならないようにポイントを抑えながら、すてきなコーディネートを楽しんでくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ