2016/11/08
tsumiki7
2016/10/12 更新
外反母趾になってしまうと、合う靴が見つからず悩んでしまいますよね。おしゃれな靴を履きたくても、痛みが気になり諦めてしまうことも…。外反母趾は放置しておくと、恐ろしいことになる可能性もあるのです。外反母趾を悪化させない靴の選び方を紹介します。
[表示する]
外反母趾で悩んでいる女性は多いですよね。
外反母趾だと痛みがあり、靴選びも悩んでしまいます。
外反母趾で合う靴がなく、靴選びも大変になってしまいます。
やっと合う靴を見つけても、外反母趾の痛みは抑えることは難しいです。
素敵だなと思って履いてみてがっかり。先が細い靴は全体のサイズがピッタリでも履いてみるとつま先が入れられないのです。結局は幅が広い無難なタイプの靴しか選べず残念な思いをしてしまうのです。
外反母趾になると、足に合う靴を探すのが大変になります。
また、合わない靴を履き続けると、外反母趾が悪化する可能性もあります。
足が徐々に変形してしまう外反母趾。
外反母趾とはどんな症状なのでしょうか?
見ていきましょう。
外反母趾とは親指の付け根が小指の方へ曲がって変形してしまう症状です。
合わない靴を履き続けることで徐々に外反母趾になっていきます。
曲がった親指の付け根は赤く腫れてしまったり、靴に当たると痛みを感じるようになります。
外反母趾を放置しておくと、外反母趾が痛いと感じるだけではなく、足の変形で合う靴がなくなり、全身に悪影響が出るようになってきます。
悪化すると、歩くこともままならなくなります。それに、ひどい痛みを伴います。素足でいても、ちょっとした日常動作が痛みを生み出すことにもなるのです。
外反母趾に悩む方は少なくはないのです。
外反母趾になる原因は、幅が狭いなど、足に合っていない靴を履き続けることです。
さらに悪化すると、歩けなくなることも…。
外反母趾に悩む方は少なくはないのです。
外反母趾になる原因は、幅が狭いなど、足に合っていない靴を履き続けることです。
さらに悪化すると、歩けなくなることも…。
外反母趾になると、痛みの他にも色々な面で困ることがあると言われています。
どんな場合に困ってしまうのでしょうか?
外反母趾になると靴選びが難しくなりますよね。
靴はデザインで選びたい所もありますが、外反母趾の方は足に合う靴が必要になってきます。
外反母趾の方はどのような靴を選ぶのが良いのでしょうか?
外反母趾を悪化させないためのポイントを見ていきましょう。
外反母趾になる原因は、足に合わないきつい靴を履き続けることです。
サイズが合わないきつめの靴を選ぶのはダメです。
ですが、反対にゆったりめの靴を選ぶのも良くないのです。
きつい靴は足の負担になりますが、ゆったりした靴も足が安定せず、負担となってしまうのです。
外反母趾の方はきつくもゆったりでもない、適度につま先に余裕があるちょうどいい靴を選ぶのが良いのです。
そして、衝撃を吸収するクッション性がある靴だとさらに良いでしょう。
外反母趾の方が、自分の足の幅よりも幅広の靴を履くと、足のアーチが体重に負けて広がるため、外反母趾が酷くなります。
外反母趾に悩む人こそ、靴が足の幅にぴったりフィットしている事が大事です。
外反母趾になってしまうと靴選びが大変なのですが、パンプスを履きたくてもつま先が細く、外反母趾が痛んでしまうのです。
外反母趾に当たらないような靴を選ぶなら、やはりスニーカーになってしまうという方も多いのではないでしょうか?
パンプスよりつま先が広めなスニーカーは、外反母趾の方にとっては楽に履ける靴と言えます。
スニーカーはクッション性も抜群なので足へのダメージも少ないです。
スニーカーは足に負担がかかりにくく、つま先もゆったりめでの靴はありますが、中にはつま先は細めで外反母趾が悪化する可能性があるスニーカーもあります。
また、ハイヒールスニーカーというヒールがあり、つま先が細めのスニーカーもあります。
この靴は、スニーカーというよりもパンプスの要素が強い傾向があるので、外反母趾の方は注意が必要です。
パンプスが好きな女性は多いですよね。
仕事上、パンプスを履かないといけない事もあるでしょう。
パンプスはつま先が細くなっている靴なので、外反母趾の方はパンプスを履き続けていると、痛みを感じることが多いようです。
外反母趾の方がパンプスを履くなら、つま先が細いのは避けた方が良いでしょう。
つま先が比較的広めのパンプスも販売されています。
外反母趾の方でも安心して履けるパンプスも販売されています。
足にフィットして、外反母趾の悪化を防ぐことができるパンプスです。
外反母趾にはどんなパンプスを履いたらいいのは悩む場合は、外反母趾用のパンプスをおすすめします。
夏になると多くの女性が履くサンダル。
外反母趾の方でもサンダルを履きたいですよね。
どのようなサンダルを選ぶと良いのでしょうか?
サンダルもパンプスのようにつま先が細めのものが人気の靴ですが、外反母趾の方にはおすすめできません。
やはり、パンプスと同じようにつま先が広めのものを選ぶようにしましょう。
最近では、外反母趾の方用のサンダルも販売されています。
つま先が広めでヒールも高くはなく、クッション性がしっかりしているので、疲れにくいサンダルです。
外反母趾用のサンダルでもおしゃれなサンダルも多いです。
外反母趾だから…と、おしゃれなサンダルは履けないと諦めることもなさそうですね。
外反母趾でも痛くならない靴選びの方法を紹介しました。
外反母趾は合わない靴を履き続けた事で、足が変形してしまったのですが、これ以上悪化させない為には靴選び重要です。
最近では外反母趾でも痛くならないパンプスやサンダルも販売されているので、試してみてはいかがでしょうか?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© 運営事務局